ケアマネジャー 円満退社を目指す!【自宅でケアマネ独立日記1】

ケアマネさんへ
スポンサーリンク
おハム看護師ケアマネ
おハム看護師ケアマネ

こんにちは!おハムです

ケアマネジャーとして独立を目指しています

今と同じ地域でケアマネ独立を目指す方は、今後も居宅連絡会などで顔を合わせていくことや、横繋がりを考えると、可能な限りの円満退社にもっていきたいと考えます

円満退社が出来るように、どのように行動したのか、お伝えしたいと思います

スポンサーリンク

登場人物

おハム看護師 ケアマネ

医療法人の居宅の在籍中

令和5年3月に退職し、令和5年4月から居宅の立ち上げ予定

令和5年度主任ケアマネ研修参加予定

ケアマネ上司

主任ケアマネで管理者

61歳、社会福祉主事

温和でユニーク

令和5年度主任ケアマネ更新予定

ケアマネ先輩

主任ケアマネで美人ベテラン

50歳 真面目

病院の偉い人

ケアマネ上司の直属上司

あまり会ったことがない

どのような心配があるか

①市内で開業予定であるため、今後の関係も考慮し、円満退社がしたい

②現在働いている事業所が《特定事業加算3》を取得している。退職後に人が入らなければ、減収になってしまう

主任ケアマネ研修を令和5年度に受けたい。はやく退職を打ち明けることで、行かせてもらえない可能性がある。在籍していれば、交通費(¥5000/回)・研修費(¥50000)・研修は勤務扱いで参加できる

おハム看護師 ケアマネ

とくにケアマネ先輩は感情優位の人なので…うまくいくか心配

退職1年3か月前:ケアマネ先輩に独立することを伝える

おハム看護師 ケアマネ

まずは、ケアマネ先輩に伝えることにしました

出来る限り前向きに伝えるよう、以下のことを注意してお伝えしました

現状の職場の悪い点・不満な点は一切言わない

・もしかしたらうまくいかないかもしれないが、「独立・起業に挑戦したい」という前向きな発言(←やめときん。失敗したらどうするのー?発言封じ)

後任のことも考え、早い段階で上司にも会社に伝えようと考えていること

・ITC化・効率化に関しては、自分にできる限りのことをやって行く

・きちんと引き継げるように今から準備していきたいと考えている

すると、意外とすんなりで…

ケアマネ先輩

たくましいね!

私はようやらないよ

でも独立に興味があることはすごく伝わっていたよ。

ただね、主任ケアマネの取得に関しては、辞めるとなると病院が研修費を出してくれないかもしれないから心配だね

本当は止めたいけど…。私の退職はおハムに見届けてもらいたかったな

退職1年2か月前:ケアマネ上司に独立することを伝える

ケアマネ上司

まじか。。。。

うーーーーーーん。

…わかった。。。

おハム看護師 ケアマネ

すごく唸っている?

そんなに寂しいと思ってくれているのかな???

《数日後》ケアマネ上司に呼ばれて3人で別室へ…

ケアマネ上司

主任ケアマネを更新しないことにしたよ

ケアマネ先輩も主任ケアマネ持っているから、管理者も交代しよう

介護支援専門員自体は令和6年7月まで認定があるから、そこまでやって、ケアマネ業もそこで辞めるよ

もう、病院の偉い人にも伝えた

ケアマネ先輩

1人になってしまうかもしれない…

管理者も…

おハム看護師 ケアマネ

先に言うなんてずるいー!

でも今後2人ケアマネを確保しないと、特定事業者加算もなくなってしまい減収になってしまう…

2人のケアマネの確保は難しい

ケアマネ上司には主任ケアマネの更新はして、先のことは先に考えたほうがいいのでは???

退職1年前:病院の偉い人に相談

おハム看護師 ケアマネ

事業所内では周知になったけど、どのタイミングで病院の偉い人に伝えよう?

就業規則では「少なくとも90日前までに文書により退職の申し出をしなければならない」と。

《はやく退職を申し出る場合》

〇次のケアマネを探す準備ができる→円満退社につながる

〇その状況であれば病院の偉い人から、ケアマネ上司に主任ケアマネ更新するように言ってくれるのではないかと期待

×ボーナスの減給の可能性

×主任ケアマネ研修の費用・交通費を出してもらえなくなる可能性

《ギリギリ(3か月前)に退職を申し出る場合》

〇主任ケアマネ研修の費用は自費であっても、(完全オンライン研修であるため)勤務扱いで研修を受けることができた

×新しいケアマネが入らない場合、円満退社できない可能性がある

×あとで申し出ることによって、病院の偉い人に「早く知っていれば、ケアマネ上司に主任ケアマネ更新するように言ったのに…」と言われてしまう可能性がある

おハム看護師 ケアマネ

研修費の自己負担など、損をしてしまう可能性はありますが、円満退社優先!

主任ケアマネの申し込みの時期に、病院の偉い人に伝えることにしました

3人事業所で、2人の短期間での退職はケアマネ先輩も不安が強いし、2人分のケアマネの確保が難しい可能性が高い

あわよくば、「病院の偉い人」から、「ケアマネ上司」に主任ケアマネを更新するように伝えてもらいたい!(自分の退職は棚に上げて(笑))

《ケアマネ上司とともに、病院の偉い人との面談に行く》

病院の偉い人

すごいな…独立…

そんなこと考えたことなかった!

利用者は連れて行かないよな?

辞める職員にお金は出せない!研修も交通費も。有給で研修に行ってほしい

研修に行くなとは言わない

病院の偉い人

「ケアマネ上司」も俺と同じ年だで、もう辞めたい気持ちはわかるだよ

体も良くないし…

おハム看護師 ケアマネ

事業所に不利益が起こらないように早めに伝えたのに、伝わらなかった。

遅く言えば問題なかった、「オンライン研修の勤務扱い」もしっかりダメと。

過去に退職した職員さんからも「退職を伝えた途端にボーナスを減らされる」と聞いたことがある。これから2回分のボーナスも減給…

自分で決めたことだけどショック…

退職1年前:ケアマネ先輩の混乱

ちょうど、事業所の部屋の院内移転が決まった

ケアマネ先輩

私が1人居宅になる可能性を考えて…配置はこうしたほうがいいと思う

ケアマネ先輩

これから、人が少なくなるかもしれないから、新規の受け入れを断ろうと思うの

ケアマネ先輩

今まで制服だったけど、このまま制服だと、他の事業所に間違われるといけないから、私服にしたほうがいいと思うの

おハム看護師 ケアマネ

・・・・・

ケアマネ上司

・・・・・

おハム看護師 ケアマネ

ケアマネ先輩は、「仲間が急に2人ともいなくなる寂しさ」と、「今後自分が中心に居宅を築いていく不安」で混乱しているのかな。

危機モデルでいう【ショック】の段階の可能性あり

時間をかけて、ゆっくり自信を思ってもらえるように支援しよう

まとめ

おハム看護師 ケアマネ

まだ退職1年前ですが、現在はこんな状況です

会社でこれからも働く人がいる以上、今後もこの地域で働いていく以上、その立場を思いやり、私自身がその人たちの妨げとならないようにすることが礼儀だと思います

すべてがすべて、自分の思い通りにはなりませんが、自分で考えて決めた内容であれば(ショックは受けますが)受け入れることはできるのではないでしょうか

ケアマネ先輩の行動を見ていても、人間は揺れるもの。

私自身も不遇には感じてしまいましたが、ここで育ててもらった感謝の気持ちをもって、(ボーナスが非常に少なくても)ぶれずに1年間やり遂げられるように、モチベーションの維持に努力していこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました