
こんにちは!おハムです
実は、「嫁姑関係」が原因で在宅介護が破綻しそうな利用者さんがいます
Aさんの「良かれと思ってやっている行動」が完全裏目状態
私はAさんに対して実際には、口は出すつもりはありませんが…私はこんな風になりたくない!!
一体、Aさんはどのようにすることで、お嫁さんとの関係をマイルドにすることができるようでしょうか?考えてみました(…嫁側の気持ち強めです)
※個人情報保護のため内容は変えてあります
登場人物
67歳 女性 要介護2 夫は逝去され1人暮らし
生活全般に見守りや軽介助が必要な状態
車いすで生活している
トイレに行くことも1人では不安
夜1人で過ごすのは不安
進行性の難病
子供は長男と長女の2人
長男 40歳 仕事で朝が早く夜が遅い
気がやさしい
長女 43歳
子供が大変な時期なので同居はできない
週に1回なら会いに来れます
長男嫁 40歳 日勤中心の正社員
4か月前にAさんの発病を機に、家族で寝泊まりしに来ている
もともと隣市に住んでおり、職場も子供の小学校も隣市にあるため毎日送り迎えしている
(Aさんの)長男・嫁・孫の3人家族
姑自身の対応
孫が挨拶が全然できないのよ!嫁のきちんと教育していないから
食事だって野菜が少ないから、長男が太るのよ
だから、食事の時に「ここにピーマンが入るともっと良くなるわね」って教えてあげてるの
怒!!!!!!
こどもが結婚したら別の所帯として口出し干渉はせず、 距離感を持った、大人同士として普通につきあい、礼儀をわきまえることが大切
自分が年上だというプライドは捨ててお嫁さんを立てる
自分の子供よりも嫁を丁寧に扱う
「愛される姑」や、「ホントに親子のように」などとは思わない
昔と今とでは子育ての情報量も環境もそして周囲の母親に対する目も違うため、昔よりずっと多い情報量の中で、母親はいろいろな選択肢を自分で選び、自分流の子育てをするのが当たり前の時代。嫁にとったら子育ての話はネットやTV、ママ友の中での話で充分。だいたい姑が提案してくれることは、ありがた迷惑
↓こんな人はNG↓
悪口を言う
気分屋
指導的に関わる
家族に依存する
子供は庇護して、悪いのはいつも嫁
↓こんな人は好かれる↓
一人の人間として前向きに精一杯生きている人
自分の生活を大事にして楽しそうに暮らしている
自分の子が大事ならその子が選んだ人を同じように大事にする
仕事・趣味・地域などに自分のいるべき場所がある
長男への対応
長男にすごく迷惑かけちゃって…
隣市から長男が毎日夜遅く帰ってくるの
事故になってしまうんじゃないか心配で心配で…
嫁のご飯を食べているから、ずいぶん太ってきているし…
長男の心配だけかい!!!
子離れできている???
・息子は嫁に進呈したものと割り切る
・息子に愛される嫁に対する悪意が自分に多少あると認識する
・自分の息子のことを庇護しない
金銭面の考え方
なんで4人も住んでいるのに、光熱費も新聞代も全部私が払わなければいけないのかしら!長女もそういっている!
ここで寝泊まりすることになったとき、「迷惑かけるで毎月お金渡すようにするね」と言われたのに、4か月して「今後医療や介護にいくらかかるかわからないからお金は渡さない」らしいよ
仕事ならやるよ!ヘルパーとして排泄介助して収入があれば!でも仕事が終わって家事も子供の世話もして、当たり前になんでもかんでも頼まれて…もうしんどい
直接世話をしてくれる「憎い嫁」より、たまに来る「かわいい娘」のためにお金を残してあげたいと考える姑さんは多いです
世話をしようがしまいが、均等に遺産がいくようになっている現状。「介護しないほうが得」ともいえる状況です
ヘルパーさんに介助してもらうと30分で「2500円の支払い」が発生します
排泄の見守りだけであったって、手を出さなくても人の排泄を見たくて見守る人はいません
人が動くということは、それだけお金がかかるということを認識することが大切です
むしろ、本当に払えばこの家の関係性は解決するのかもしれません
娘にお金を残してあげたいのであれば、娘にすべて頼む
ちなみにお祝いなどは気持ちなので、しようという気持ちがあれば、やってあげたらいいと思います。ただ、娘だけ入学祝をあげて、嫁の子供にはあげないのはタブー!!!
嫁に対しての考え方
今朝、夫(長男)に向かって、すごい私の悪口を言っていたって子供から聞いたところ!
Aさんが「こうして」と言ったからそうしたにのに、すごい勢いで怒鳴っていたって!
さっさと隣市に帰りたい…ムカツク
意識してポジティブに捉えることが大切!
現状、姑からすると嫁を、嫁からすると姑を「悪くしか取れない」状態にあるといえます
「忙しいのかな」「聞こえなかったのかな?」など、意識して前向きにとらえることが大切です
なにより、嫁・姑の悪口は「言わない」、どうしても言いたいときには「絶対に耳に入れない」状況で話す
悪口を言うのであれば、嫁に協力してほしいなんて言わない!
「やってもらってあたりまえ」
「世話をしている」って言ったって、嫁の家族の洗濯物と私の物を一緒に洗っているくらい。食事だって、嫁の家族の分のをついでに私の食事を作ってくれている
トイレも見てもらっているだけで、手伝ってもらってなんかない
なんでもかんでも「やって当たり前」みたい
私は家政婦ではない!!!!
やってもらって当たり前のことなんてない!
・特に実際に「舅・姑に仕えてきた」経験のある人は、自分に嫁が「仕える」のが当たり前と考えている人は一定数います。…がそのような価値観は世代が違えばありません
・やってもらったことに対して不平不満しか言わない人。。。います
・上記同様、「人が動くにはお金がかかる」という認識を持つ!
・家政婦を雇うと実際いくらかかるのか一回調べてみて、その労力を担ってもらっていると認識する
家族に対する期待
私は家族に捨てられちゃうかもしれない
嫁は週に2回休みのはずなのに、私のために在宅してくれる日は1日しかない
休みなら家にいてくれてもいいのに…
「家族のみんな」が自分のことを「心配するのが当たり前」だと思わない!
姑が怪我しても、面倒な事をしてくれたとしか思わない人も多くいます
「お嫁さんからは何をしても愛されるなんて事はない」と割り切ってしまった方が楽だと思います
あなたの世話をするために、嫁は息子と結婚したわけではありません!
まとめ
今回は嫁姑関係にもめている「Aさんの行動がどうしても許せない」私のストレス解消のための記事でした
私がお姑さんになるときには改めて見直そうと思います!
お嫁さんとの距離を保つためのサービスは調整中です。各サービス担当者は本人の話だけを聞いているので本人が「かわいそう」という認識を持っている感じです
「自宅で嫁の世話になって過ごしたいのであれば嫁の悪口を言うなーーーーーーー!!!!!」
…と直接言うべきなのか…言うべきなのか…
みなさんならどうされますか???
こんな戯言なのに最後まで読んでいただいてありがとうございます
コメント