自宅での介護!急な排便に時に助けてくれるサービスは?

reflection of tree on body of water during golden hour ケアマネさんへ
Photo by Quang Nguyen Vinh on Pexels.com
スポンサーリンク

おハム看護師ケアマネ

こんにちは!おハムです

急な病気や怪我での長期退院後の生活で「本当に心配」と御家族が話されることの多い、急な排便の対応

そのようなときに助けてくれる緊急時訪問サービスについて説明します

いざというときに使えるサービスを知ることで今後への不安を減らし、人に言われるがまま決めるのではなく御自分や御家族らしい、いい老後を迎えてほしい

そう願っております

スポンサーリンク

急な排便で対応できないときに来てくれるサービス

訪問介護:ケアプラン回数+緊急時訪問                                          ②夜間対応型訪問介護 :夜間のみ定期的+臨時での訪問に対応                                        ③定期巡回随時対応型訪問看護介護:昼夜問わず定期的+臨時での訪問に対応                                   ④訪問看護 :看護師の訪問                                             ⑤小規模多機能居宅介護(しょうたき):他のサービスとの併用に制限有り                                           ⑥看護小規模多機能型居宅介護(かんたき):他のサービスとの併用に制限有り                                 

①~⑥のサービスは介護保険のサービスであり、事前の契約や利用の条件があります

①訪問介護における緊急時訪問介護

訪問介護とは、ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴・排泄・食事などの身体介護、調理・洗濯などの生活援助を行います。通院などを目的とした乗降介助介護タクシー)も利用できます

決められた時間の訪問はいいけど、急に便がたくさん出ちゃったときにも来てくれるのかなぁ

おハム看護師ケアマネ

緊急時訪問介護が可能になります

緊急時訪問介護 とは、利用者またはその家族等からの要請に基づき、ケアマネと連携し予め計画された以外の指定訪問介護緊急に行った場合です

ケアプランに位置づけられていない訪問介護(身体中心に限る)であり、利用者またはその家族等の要請から24時間以内に行ったものに関しては100単位の追加料金で利用できます

しかし、「もともと利用予定であった訪問を時間を早めてもらった」場合には追加料金はかかりません

緊急時訪問介護加算留意事項》
1回の要請につき1回を限度として算定可能
原則ケアマネジャーとの事前連携を要するが、やむを得ず連携が図れない場合で、訪
問介護事業所により緊急にサービス提供が行われ、事後にケアマネジャーにより、必
要と判断された場合も算定可能
・所要時間は、サービス提供責任者とケアマネジャーが連携を図った上で、要請内容か
ら標準的な時間をケアマネジャーが判断する。想定外の場合で、実際に提供したサー
ビス内容に応じた標準的な時間とすることは可能
・所要時間は20分未満でも算定可能であるが、安否確認・健康チェック等のみの場合に
は算定対象とならない
・加算対象の前後に行われた訪問介護との間隔が2時間未満でもそれぞれの所要時間に
応じた所定単位数を算定可能
。(所要時間を合算して算定しなくてよい。)
同じ月のうちに同一事由で頻繁に加算が算定されることは考えにくく、そのような場
合は居宅サービス計画の見直しが必要

・算定時は留意事項通知で必要とされている記録のほか、訪問介護計画の修正、居宅サ
ービス計画の変更が必要


緊急時訪問介護加算の算定ができない主な事例》
事例1
予定されていた時間に訪問したが、利用者の体調急変により、居宅サービス計画に
位置付けていたサービスと異なるサービスを提供した場合
→居宅サービス計画の見直しで対応すべきであり、加算は算定できない
事例2
利用日において、居宅サービス計画に位置付けた時間と異なる時間に来てほしいと
の要請があり、これに応じ予定内容のサービス提供を行った場合
→居宅サービス計画の見直しで対応すべきであり、加算は算定できない
※日時変更、訪問時のサービス内容の変更については、これまでどおり居宅サービス計画の見直しにより対応すべきものである

②夜間対応型訪問介護③定期巡回随時対応型訪問介護看護

定期的な巡回利用者からの連絡によって、利用者の居宅を訪問して行われる入浴、排泄、食事などの介護、そのほかの日常生活を送るうえで必要となるサービスなどをいいます

定期巡回サービス

中重度の要介護状態となっても、24時間安心して在宅生活が継続できるよう、18時から翌朝8時の夜間に定期的に各自宅を巡回し、排泄の介助や安否の確認をするを行います


※訪問時間や回数・内容はケアプランにそって対応します

  • 安否確認
  • 排泄介助
  • 体位変換
  • おむつ交換など

1回の訪問につき約30分程度が目安となっており、サービス提供時間内であれば複数回利用は可能ですが、1回につき費用が発生するので、訪問回数分費用がかかることになります

利用者への直接的な援助に該当しないサービス(利用者の家族のための家事や来客の対応など)、日常生活の援助の範囲を超えるサービス(草むしり、ペットの世話、大掃除など)は受けられません

随時対応

転落して自力で起き上がれない場合や夜間に急に体調が悪くなった場合などに、オペレーターを介して連絡を取り、ホームヘルパーによる介護や救急車の手配等を行うサービスです

④訪問看護における緊急時訪問看護とは?

看護師が緊急時に介入する必要が大きいご利用者に対して、24時間対応の相談や訪問を行う体制を促進すると共に、ご利用者が在宅で安心して療養できるようにするための制度です

緊急時訪問看護加算を取得するためには、まずご利用者かご利用者のご家族に対して、緊急時訪問看護加算について文書で説明し同意を得なくてはなりません

おハム看護師ケアマネ

医療保険で訪問看護を利用している場合は24時間対応体制加算という名称になります

緊急時訪問看護加算(574単位)を取得する場合は24時間対応対応体制加算は取得できません

訪問看護の事業所の解釈によって、「それは看護の必要性がありますか?(訪問介護さんでどうですか?)」と言われてしまうことがあります。

便処置の場合:排便の観察や出きっていない時の処置の必要性がある

転倒した際に起こしてほしい時:転倒後にすぐに受信するのかの判断が難しいため看護師さんに相談になってもらいたい…など理由を伝えると受けてくれることが多いです

⑤小規模多機能居宅介護⑥看護小規模多機能居宅介護

小規模多機能型居宅介護(通い・宿泊・訪問)」と「訪問看護」(←看多機のみ)を組み合わせて提供するサービス

おハム看護師ケアマネ

毎月の利用料は要介護度に応じた月額定額制のため、1ヶ月の介護保険利用限度額を上回るかどうかの心配なく利用することができます(宿泊費・食費などは別途)

ひとつの事業所内で訪問・通い・泊まりの提供ができるので、サービスを変えるたびにスタッフを変更したり新たに事業所を探したりする必要がありません。顔馴染みのスタッフが対応してくれる安心感があります

専任のケアマネジャーが担当します

まとめ

おハム看護師ケアマネ

急な便処置で自身で対応できるか不安な場合、対応したけどどうにもならない場合に柔軟に対応してくれる、心強いサービスになります

自宅での介護の不安が軽減すること、どのサービスが御本人・御家族にあうのか、考える材料になれると幸いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました